![]() |
|
![]() |
![]() |
7月28日 「海ぞくキャンプ」下見
石川県の能登島にある「勝尾崎キャンプ場」にて 「海ぞくキャンプ」の下見を行いました。 この海では、様々な生き物がいます。 少し潜っただけで、きゅうせん、ボラ、カニ、アメフラシ、タコ、 ウミウシ、ウニ、ヒラメ、キス、ヒトデ、メジナ、ヤドカリ、 キジハタ、サザエ、イソギンチャク、フグ といった生き物を見ることが出来ました。 この海は、本当に生き物に溢れています。 ゴーグルをつけて水中観察をしているだけで 沢山の生き物に出会える事、間違いなしです。 キャンプでも、きっと色んな出会いが待っていることと思うと とっても楽しみになりました。 今年からガイアに入ったリーダーの一人は、 この日に「スノーケル」を完璧に使える様になりました。 日々の研修で、リーダーが一つ一つ身につけた事が、 きっと活動にも役立っていきます。 リーダーの成長は、ガイアの成長です。 これからの夏キャンプで、リーダーがどんな風に 成長していくのか、とても楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
7月27日 「ムシキャンプ」「秘密基地キャンプ」下見
立山町の来拝キャンプ場にて、 今年の夏キャンプの「ムシキャンプ」と「秘密基地キャンプ」の 下見を行いました。 午前中は、ムシキャンプの下見。 ましゅが作ってくれた資料をもとに、ムシ達にとって快適な 虫かごの整え方を学んだり、カブトムシやクワガタなどの ムシ達についての知識を深めました。 その後は、実際に森の中を歩いて 樹液の出ている木を探しました。 森を歩いていると、セミやカマキリ、バッタに大きなナメクジと 様々な生き物に出会いました。 そして、木に体当たりをしたらなんと・・・ クワガタが落っこちてきました。 今週末は、いよいよ「ムシキャンプ」です。 いったい、どんなムシが見つかるのか楽しみになりました。 午後からは、秘密基地キャンプの下見。 「角縛り」をメインにロープワークを学びました。 角縛りとは、枝と枝を直角に縛り付ける結び方の事で、 木に丸太をくくり付けて練習をしました。 みんな繰り返し練習する中で、 どんどん早く出来るようになっていき、 「ロープワーク楽しい」という声も聞けて嬉しくなりました。 秘密基地キャンプは9月とまだまだ先ですが、 どんな基地が完成するのか とっても楽しみになりました。 |
|
![]() |
![]() |
7月20日 スノーケリング研修
午前中は、雨晴海岸でスノーケルとモリ突きを体験しました。 スノーケルをつけて、プカプカ浮かんでいると 色々な種類の魚が泳いでいるのが見えます。 ベラ・クロダイ・メジナや、ヤドカリ・タコ・イカを 見たというリーダーもいて、海の魅力を感じました。 スノーケルとライフジャケットを、ちゃんと装着して 浮かんでいれば、泳げない人でも海の中の様子を楽しむ事ができます。 この夏、ぜひ装備をそろえて 海に行ってみてはいかがでしょうか。 きっと、新しい世界が広がる事と思います。 午後からは、「海とあそぶキャンプ」の会場の 「松汰枝浜キャンプ場」へ移動しました。 広いフィールドで、砂場をほってカニを探したり、 岩場にいるカニを捕まえたり、遠浅の海を泳いだり、 砂で色んなものを作ったり・・・と、色んな事が出来るフィールドです。 8月17日〜18日の「海とあそぶキャンプ」はまだご参加頂けます。 遠浅の海で、小さなお子様でも安全に海遊びを楽しむ事が出来ます。 のびのびとしたキャンプを是非、いかがでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
7月13日 水とあそぶ研修
ガイアキッズ「水とあそぶ」のフィールドである、 野積地区センターの周辺の野積川で研修を行いました。 あいにくの曇りで、最高の川遊び日和とはいきませんでしたが それでも八尾の大自然の中でいると とてもいい気分になります。 川には、楽しい箇所がたくさんありますが その分、危険な箇所もたくさんあります。 どんなところが危険か! 研修を企画してくれたらちぃるからみんなへと 資料を元に説明を受けました。 その後、実際に資料の様なポイントがどこにあるのか。 そのポイントがどのくらい危険なのかを体感しました。 激流のスライダーへと飛び込んでいったのは・・・またたび!! 見ていて恐ろしい程のスライダー(激流)を流れる時の顔は、 恐怖におののいていて・・・ 見ていてとても腹がよじれる程笑ったわー!との事でした。(Byラガー) 川では、全国的に事故が多く起きています。 それらは、やはり無茶をしすぎた事が一つ大きな原因だと思います。 無茶をし過ぎない為にも、 自分の中の危険を感じるセンサーを鍛えていきたいな! と感じた一日でした。 |
|
![]() |
![]() |
7月6日 夏キャンプ説明会
呉羽青少年自然の家で 「夏キャンプ説明会」を行いました。 140名ほどの方々にご参加を頂きました。 説明会では、 昨年度のキャンプの映像を紹介させて頂いた後に、 親御さん・子ども達からのキャンプに関しての様々な質問に お答えさせて頂きました。 親御さんが説明会に出ている間、 子ども達はリーダーと一緒に、 焼きマシュマロを食べたり 池で、ターザンロープやイカダで遊んだり、 ザリガニ釣りをしたり、虫取りをしたりと 思い思いに遊んでいたね。 一日を通して、 キャンプに対する不安を、少しでも解消して頂ける 良い機会になったのではないかと思っております。 また、私もこれでキャンプが始まっていくんだという ドキドキ感を感じて、さらに楽しみになりました。 8月31日には、また呉羽青少年自然の家で 夏キャンプ思い出会・秋冬プログラム説明会」があります。 まだお送りしていない夏キャンプのビデオを、いち早く見るチャンス! 一緒に遊んだリーダーにまた会える機会! ぜひ、ご参加頂けるのを楽しみにしております。 |
|
【文:ろっくん】 |